気配り上手になるレモンバームの秘術
気配りができる人は「女子力が高い」と評価されたり、性別を問わず「優しい」「親切」といわれ、多くの人から好感を持たれます。
素敵だな、いい人だなと、頼られたり感謝されたりする…そんなふうになれたら素晴らしいですね。
今回は、気配り上手になるレモンバームの秘術をご紹介します。
■気配り上手 な人の特徴
相手が求めるものが分かるから、気を配れます。
相手の話をよく聞いて、人や周囲の状況を把握して行動するのです。
とはいえ、他人や周りにばかり気を取られていては、自分がやるべきことをこなせなくなったり、ただの便利屋にされてしまうでしょう。
自分の仕事や目的をこなしながら、他者への気配りも怠らないのが、気配り上手な人です。
ある程度の余裕を持って行動するのが大前提。
どんな時でも心にゆとりを残せる安定した人であることです。
■気配りのない人の特徴
2つのケースがあります。
1つは、相手が何を求めているかに気付けず、周囲がどんな状況になっているかを把握できないタイプ。
気を配っていないので、気の利いた行動は思い付かず、何もせずに終わります。
悪気はないのかもしれませんが、自分のことばかりで利己的になっていることもありそうです。
もう1つは、実は「こうしたらいいかも」と気付いても実行せず、気付かないふりをするタイプ。
他者への親切や相手に喜ばれそうなことに気付いたとしても、実際に行動しなければ、気配りのない人と同じです。
■気配り上手と気配りのない人の狭間
気配り上手な人と気配りのない人は、単純に二極に分かれるわけではありません。
気が付いても行動するかしないかが重要だからです。
気配りからの行動には面倒も多く、せっかくの親切がおせっかいと思われるリスクもあります。
また、目の前にいる相手との人間関係も大きく影響するでしょう。
好きな人であれば、親切にして好かれたい気持ちで頑張れることでも、どうでもいい相手であれば、わざわざ労力をかける気にもならず、不親切と思われてもいい、嫌われてもいいという発想になりがちです。
その時の自分の心の状態も影響するので、いつどんな時でも相手を選ばず気配りできる人は、自分の機嫌を取れる自制心の持ち主であるとも言えるでしょう。
■気配り上手になるためのワーク
・相手の目の動きやしぐさを観察する
寒そうにしていたら「寒いの?大丈夫?」と声を掛けたり、様子がおかしいと感じたら「何かあったの?」と聞いてあげましょう。
・話したい相手の状況をうかがう
唐突に話を持ち掛けず、その件について話すことが相手にふさわしいかどうか、タイミングを考えるようにしましょう。
例えば、楽しい話で盛り上がっている時に、あなたの愚痴で場を淀ませないようにするなどです。
・場の状況や環境を把握する
座りやすそうな席を探して誘導したり、セルフサービスのお水を代表して取ってくるなど、一緒にいる人が快適に過ごせるように動きましょう。
・「やりましょうか」と提案する
人への伝言やお店探しなど、だれかがしなくてはいけないけれど、だれもやろうとしないことに、「やりましょうか」「ここまでならできますよ」などと提案しましょう。
≪気配り上手になるレモンバームの秘術≫
気配り上手になるためのワークをしながら、この秘術を行うと効果的です。
レモンバームの秋の種まきは9月から10月が適切とされています。
この時期のレモンバームのパワーにあやかるために、旬のタイミングを活用しましょう。
レモンバームにはリラックス効果があり、ストレスや不安を和らげ、心を落ち着けるといわれています。
気配りに欠かせない安定した心を維持して、素敵な気配りを発揮しましょう。
(用意するもの)
・レモンバームの葉(スーパーなどの市販品) or レモンバームの苗
レモンバームはフレッシュハーブか苗で手に入れましょう。
※種から植えると、収穫まで3カ月から4カ月かかります。
・水耕栽培 or 鉢植えに必要なもの
水耕栽培なら水用の栄養剤、鉢植えなら土など、用途に合わせて栽培キットを用意します。
スーパーなどで市販されるフレッシュハーブのレモンバームは、茎ごと水に浸けて根が出るまで育てます。
苗の場合は、そのまま鉢植えにしたり、土を洗い流して水耕栽培にするのもいいでしょう。
①レモンバームを育てる準備を整えたら、部屋に飾って育てます。
カーテン越しに日光の当たる場所や明るい日陰に置くと良いでしょう。
②毎日レモンバームを育てながら、その香りを楽しみます。
③摘んだ葉っぱにお湯を注いでハーブティーにしたり、水に入れて2~3日冷蔵保存してハーブウォーターにしたり。
料理やスイーツに使ったり、葉っぱを入れたアイスキューブを作るのも良いでしょう。
葉っぱが茂りすぎる前に摘み取って、レモンバームの力を体に補給します。
葉っぱを乾燥させてポプリにするのもオススメです。
不機嫌で余裕のない自分になってしまう前に、自分への気配りをしてあげましょう。
徐々にそれが人様に向かうようになり、気配り上手になれるでしょう。
気配りは、気付いたことに対する行動が伴った時に初めて成立します。
どんな気配りにも実践が欠かせません。
さりげなく自然に気配りできるように、経験値を重ねていってくださいね。