“幸せと癒しのフォーチュンレッスン"

第133回
北海道3

こんにちは。フォーチュン・カウンセラーのレイリィアスです。
今回は「北海道3」ということで、日本有数の温泉地として知られている登別にやってきました。なんと登別温泉は自然湧出量が毎日1万トンもあり、9種類の豊富な泉質がある「温泉のデパート」とも呼ばれています。
「~~のデパート」って、なんだか懐かしい響きですね(笑)。
その豊富な温泉が湧き出ているのが登別地獄谷(のぼりべつじごくだに)です。

恋愛の神様DX


登別温泉街にある宿泊施設から約5分~10分程度で登別地獄谷に到着します。
人気撮影スポットである鬼祠(おにぼこら)では大きな赤鬼と青鬼が出迎えてくれます。
登別温泉の源泉でもあり、湯気がもくもくと立ち込めて煮えたぎる様子から「鬼の棲む地獄」とも表現され、登別地獄谷と呼ばれるようになりました。

恋愛の神様DX


登別温泉の目玉である登別地獄谷は、登別温泉街の北東に位置していて、火山の噴火活動によって形成された爆裂火口跡です。直径約450メートル、面積は11ヘクタールという甲子園球場の2.8個分の大きさを誇っています。ここの温泉が登別温泉街の旅館やホテルへ供給されているのです。


恋愛の神様DX


地獄谷の一番の見どころは、まるで地獄を思わせるような迫力のある風景です。多くの場所で白煙が上がり、熱湯が噴き出す景色はまさに圧巻です。迫力ある風景は、「北海道遺産」にも登録されていて、谷に沿って湧出孔や噴気孔などがあり、自由に散策ができるようになっています。


恋愛の神様DX


登別地獄谷付近には地獄谷を歩いて行けるように遊歩道が整備されているので便利です。また、火口跡には散策用のデッキがあります。
この地獄谷では野生の鹿が歩いていることもあるそうですが、高温の温泉や噴気の吹き出し口がたくさんあり、立ち入り禁止の場所や直接足を踏み入れるのが非常に困難なところもあるので注意して散策しましょう。


恋愛の神様DX


現在は多くの旅館がある登別温泉ですが、ここは昔からアイヌには知られていた薬泉でした。この温泉の開湯は江戸時代、近江商人の岡田屋半兵衛が硫黄の採掘をしたことからです。岡田半兵衛が、滝本金蔵を湯守として温泉小屋を開設したことが、現在登別温泉を代表する温泉旅館である「第一滝本館」の始まりだそうです。ここから登別温泉は温泉地としての歴史がスタートするわけです。
実際に登別温泉の名が広く知られるようになるのは明治時代後期。日露戦争の傷病兵を癒す保養地として指定されたことで、全国的にその名前が知られるようになりました。最盛期には北海道の山奥にもかかわらず路面電車まで走っていたそうです。とても大人気だったわけですね。今では外国のお客様もたくさん訪れています。


恋愛の神様DX


独特な地形の姿により、湯の花地獄や三途の川などの見所がたくさんあります。まさに地獄三昧。周辺にはものすごく硫黄の匂いが充満しています。
お散歩している犬もいましたが、臭くはないだろうか…と何気に心配してしまいました。どうなんでしょうね?
登別地獄谷は日本の景勝地としても広く知られていて、「かおり風景100選」や「日本紅葉の名所100選」にも選ばれています。


恋愛の神様DX


そして、地獄谷の見どころスポットといえば、谷の中央にある鉄泉池(てっせんいけ)という間欠泉です。直接近づいて見られる間欠泉は、地獄谷ではここだけで、鉄泉池の温度は約80度以上にもなるそうです。まさに熱湯。数分おきに湯煙を上げてグツグツと煮えたぎっている様子は、まるで鬼が地獄の釜で罪人を裁いている様子を彷彿とさせますが、温泉地にとっては大きな恵みをもたらしてくれる有り難い天国の池ですね。夜には地獄谷の入口から最奥地にある鉄泉池まで続く遊歩道がライトアップされ、昼間とは違う幻想的な地獄谷の風景を見ることができるそうですよ。


恋愛の神様DX


また、登別地獄谷から徒歩20分ほどの距離にある大湯沼は標高377メートルの登別日和山が噴火した時の爆裂火口跡となっていて、チセヌプリの麓に湧き出す湯の沼です。
大きさは周囲約1キロメートル、深さ22メートルのひょうたん型の形をしている、とても大きな湯の沼です。このような大きな湯の沼は世界的にも珍しく、とても貴重なものだそうです。大湯沼の表面温度は約40度から50度となっていていますが、沼の底では約130度の硫黄泉が噴出していているとのこと。灼熱地獄ですね。
硫黄成分を含んでいる温泉なので、美肌効果やリラクゼーション効果のある健康に良い泉質なのだそうです。素晴らしい自然のパワースポット。この湯沼には残念ながら熱すぎて入ることはできませんが、こんな自然溢れる大きな露天風呂を堪能してみたい気持ちです。


恋愛の神様DX


さらに駐車場をはさんで大湯沼の反対側には別の池、奥の湯があります。
昔はこの周辺で底に堆積する硫黄を採取していました。
大湯沼は整備されているので沼の周りを一周することができ、入場料も無料です。散策路の周りは湯気などで夏は暑いですが、紅葉の時期はとても美しい風景だそうです。


恋愛の神様DX


登別は全国トップクラスの温泉のほか、クマ牧場や水族館、倶多良湖などもあります。
もちろん食事もおいしいです。
登別地獄谷は北海道民に広く親しまれている人気の観光地でもあり、大地の迫力のある神秘的な力をダイレクトに強く感じられるパワースポットでもありました。
ありがとうございます。
次回は「北海道4」です。
お楽しみに。