“幸せと癒しのフォーチュンレッスン"

第132回
北海道2

こんにちは。フォーチュン・カウンセラーのレイリィアスです。
今回は「北海道2」です。
やってきたのは洞爺湖(とうやこ)です。支笏洞爺国立公園の中心となる湖で、国内で3番目に大きなカルデラ湖です。洞爺の地名はアイヌ語の「ト・ヤ(湖・岸)」に由来する言葉で、元々は湖の北岸を指す地名だったものが、和人(わじん)によって「洞爺」と当て字にされて湖の名となったそうです。
約11万年前の巨大な噴火により誕生した湖は、周囲約43キロメートル、平均深度117メートルです。洞爺湖には秀峰羊蹄山や有珠山、昭和新山を望むことができ、四季を通じてさまざまな景観を楽しめます。そういえば昔、洞爺湖サミットも開催されていましたね。

恋愛の神様DX


湖の中央には、「大島」「弁天島」「観音島」「饅頭島」の4つの島が浮かんでいて、総称して中島と呼ばれています。パワースポットとしても知られる中島には、遊覧船で上陸することもできるそうです。また、洞爺湖には美しい女神様が棲んでいて、湖でおぼれた男性は女神様に魅了されて二度と陸に上がらないという言い伝えがあるそうです。
湖では、カヌー、モーターボートやホーストレッキングをはじめ、ガラス細工やハーブ蒸留体験などの多種多様なレジャー施設、さらにはパークゴルフ場、キャンプ場などがあり、宿泊しながら楽しめるので、何泊でもできてしまいます。


恋愛の神様DX


洞爺湖の周りにはさまざまな神社がありますが、今回は温泉街から近かった洞爺湖神社(とうやこじんじゃ)に行ってきました。
創建は昭和10年ということで比較的新しい神社です。


恋愛の神様DX


御祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)、保食之神(ウケモチノカミ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)です。


恋愛の神様DX


洞爺湖の周りにはたくさんの温泉街があり、2003年には魅力ある観光地づくりの一環としてホテル前などを中心に個性ある10ヶ所の手湯や足湯などが設置され、気軽に温泉を堪能できるようになっています。湖を散歩しながら巡るのも良いですよ。
また、一年を通じてマラソン大会や夏祭り、冬祭りなどのイベントも多数開催され、洞爺湖温泉街の夜を彩るイルミネーションストリートでは、湖畔に続く道が1万2千球のイルミネーションに灯されます。冬や夏の期間には、洞爺湖の湖上に大輪の花火が毎晩うち上がるイベントもあります。花火の打ち上げは、ゆっくりと位置を移動しながら、それぞれのホテルから眺めることができるので、かなり見応えのある花火でした。これが毎晩開催されるので贅沢です。湖側の部屋を予約すれば、部屋から直接湖の花火を見ることもできます。洞爺湖温泉はどんなシーズンに行っても楽しめて、とにかく観光地としてとても力を入れていることが感じられました。


恋愛の神様DX


こちらの洞爺湖ビジターセンターと火山科学館では、洞爺湖、有珠山、その周辺の自然に関する展示が見られます。温泉があるということは火山もセットということで、活火山である有珠山の直近2回の噴火「1977年噴火」と「2000年噴火」に関する資料展示があります。噴火により実際に被災した車などが展示されていて、災害の恐ろしさを体験できます。日本は世界の中でも災害大国で、いつ何があるかわからないので、心の準備はいつでもしておかないと…。その分、自然からの恩恵もたくさん受けていることに感謝です。


恋愛の神様DX


そして、2020年7月に北海道白老町にオープンした「ウポポイ(民族共生象徴空間)」に行ってきました。北海道では初となる国内8つ目の国立博物館である国立アイヌ民族博物館を含め、北海道の先住民族であるアイヌ民族の歴史や文化を学べる施設です。
写真はウポポイのPRキャラクターである「トゥレッポん」です。アイヌ語で「オオウバユリ」の意味で、「turep (トゥレㇷ゚)」という北海道、本州の中部以北の林内に⾃⽣するユリ科ウバユリ属の多年草で、料理にも使えるとのことです。ちなみに女の子です。


恋愛の神様DX


ポロト湖のほとりにウポポイの施設があります。
アイヌ文化は伝承者の減少などが原因で、その存在が途絶えかねない危機に直面しているのが悲しい現状です。そのため、貴重な歴史と文化を伝承し共有し続けるため、アイヌについて学び、伝え広めていく必要があることからウポポイができました。
ウポポイの意味は、アイヌ語で「おおぜいで歌うこと」だそうです。とても可愛く幸せな平和を感じられるネーミングですね。


恋愛の神様DX


伝統的コタンではアイヌ民族が実際に生活をしてきた「チセ(家屋)」を再現し、居住空間を体感することができます。コタンとはアイヌの言葉で「集落」といった意味があることから、伝統的コタンのエリアには、5軒のチセが連なって建っています。
このチセの中では、家の決まり事やカムイ(神)との関わりや、当時の暮らしについて詳しく解説されています。


恋愛の神様DX


ウポポイの広い敷地には、大きく有料エリアと無料エリアに別れていて、無料エリアではグルメやショッピングも楽しめます。
有料エリアではアイヌ文化に触れられる体験プログラムや伝統芸能上演などがあり、楽しみながら歴史などを学べる見どころがたくさんあります。アイヌといえば、アイヌ民族を描いた漫画「ゴールデンカムイ」などがありますね。私の実家の近くにもアイヌ由来の地名が残っているところがあって、子供の頃には「昔はこのあたりにもアイヌの人が住んでいたらしい」と聞いていました。そのため、アイヌ民族にはどこかシンパシーを感じます。失ってはいけない、後世まで残していきたい大切な文化と歴史です。


恋愛の神様DX


北海道では、いつも北海道のおいしい食材をお取り寄せしている工場に行ってみました。
特別にその場で茹でていただいた蟹がとにかくおいしかったです。蟹酢などいらなくて、そのまま何もつけなくても、身にしっかりとした味がありました。北海道の自然の恵みに感謝です。ありがとうございます。

次回は「北海道3」です。
お楽しみに。